2008年10月30日木曜日

サイクロン内蔵ファンネル



できた。

FCRのファンネルに「サイクロンバイク」から実測で羽の図面を起こし、縮小、変形させ、0.3mmのアルミ板でおゝまかに型を作って組み込んだ。

ファンネルはテーパー状なので形を合わせるのに結構苦労した。

組み付けた。
羽の爪を差し込んだ所の隙間を塞ぐのと、折り返した爪を固定する為にファンネル外周にアルミテープを巻いた。
今日は組み付けのみ、走るのは、ミーティング当日かな。
はたしてどんな感じになることか、ほんとはセッティングも見直すべきなんだけどね。
Webikeからメールで、発注していたパーツを今日発送した旨の連絡があった。
明日届くかな? 届いても組み付け、調整の時間が無いか。
サンプル作って見せびらかそうかな。(笑)
 

2008年10月28日火曜日

カウンタ

このブログに設置しているカウンタはTERIA Analysisさんからお借りしてます。

このサイトでは訪問者の状況を、時間帯分布リフェラー、検索サイトから来られた方のキーワード等色々と解析してくれて面白いです。


なんと、mixi経由で来訪されている方が幾人か居るではないですか。
どなた様か、このブログを紹介してくれた人が居るようですね、ありがたいことです

先日mixiに「特別入りたいとも思わないしね」などと云う不遜な物言いを反省致します。ヾ(_ _。)

検索キーワードを見てみると、
「TRX850」「trx 通勤」「sdr ヤマハ」「trx850 浜松2008」 ふむふむ、

「内圧コントロールバルブ」「スパークR加工」「大声 サイレンサー」「鞍掛峠 通行止め 」 なるほど、

「おらほのどっとこむ」「佐治教授」「びなす」「高田崇史」 ほほう、

「千島学説 」「循環小数 1/61」「ヘンテナの自作」「コネクターの中身」「"定量止水栓" 補修 OR 修理」 おやおや、

「ュ」・・・・、「ュ」??

  

2008年10月26日日曜日

TRXミーティングin袋井テストコース

11月1日(土) 袋井ヤマハテストコースにてイベントがあり、そこにTRXで集まろうとTHE BIG TWIN YAMAHA TRX850BBSで企画があります。

東名袋井インターを出て直ぐのミニストップAM10:30に仮集合してから会場入りします。
関東からも行ける距離なのでTRX乗りの方は是非参加しましょう。
平日じゃないから亜理さんは無理かな?

先日もう一方のTRXサイトの方からツーリングのお誘いのメールを頂きましたが、(送り主は女性!?)
11月1日に焦点を合わせて予定を組んでいたので参加すること叶わず、泣く泣くお断りしました。

距離的にはこっちの方が近いんだけど、mixiには入れないし、特別入りたいとも思わないしね。

只今、ミーティングまでに間に合うように製作中。


さて、これはなんでしょう?
  

脳細胞を使ったデジタル回路

を作る技術が開発された。
http://wiredvision.jp/news/200810/2008102423.html

抑制機構を持つアナログな脳細胞でデジタルな回路を作る意味はあるのか?
って思ったら、コンピューターと脳などの神経系とのインターフェイスに有効なのね。

脳波を利用したBCI(ブレイン=コンピュータ・インターフェイス)よりも直接的だね、軍事利用されるんだろうな。

2008年10月24日金曜日

画図百鬼夜行全画集

鳥山石燕作 角川ソフィア文庫
「画図百鬼夜行」「今昔画図続百鬼」「今昔百鬼拾遺」「百器徒然袋」を一冊にまとめた、なんて豪華で贅沢な本なんでしょう。


鳥山石燕(とりやませきえん)1712~1788年、本名は佐野豊房、狩野派の代表的な絵師で、日本や中国の古典、各地の伝説や民間伝承に精通し、当時の江戸の文化人が一目置くほどの博学者だったようです。

また、太田南畝と交流が深いようで、石燕が創作したと思われる妖怪はなかなかにユーモラスである。


「百器徒然袋」で気になったんだが、最初の一枚と、最後の二枚が「宝船」で、間に二十五の付喪神がいるのは何故だろう。

画に書いてある文を読んでみると、最初の「宝船」には「ながき世のとをのねぶりの」で、七福神は皆寝てるんですね。

で、その後の付喪神の文には最後に必ず「夢のうちにおもひぬ」「夢の中におもひぬ」「夢ごゝろにおもひぬ」等と書かれていて、最後の二枚の「宝船」「みなめざめ」「波のり船のおとのよきかな」である。

と言うことは付喪神は七福神の夢の中の出来事?
いやいや、それは短絡過ぎるな。

最後の二枚は「宝船」と題しているが船は描かれてない、どう見ても陸の上だ。
つまり、世の穢れを夢に顕して船で流してしまった、ということかな。
故に「宝船」の画を元旦の夜に枕の下に入れ、夢祓え獏の符として使うようになったのか。

「宝船」の文を全部繋げると、
「ながき世のとをのねぶりのみなめざめ波のり船のおとのよきかな」で、濁音を消してひらかなにすると、
「なかきよのとおのねふりのみなめさめなみのりふねのおとのよきかな」となり、逆から読んでも同じになる回文となる。
  

2008年10月23日木曜日

バックモニタ



THE BIG TWIN YAMAHA TRX850サイトにてJFφQON氏によるリア・カメラが紹介されており、予てより興味深々でした。
http://www.trx-850.com/data/rear_cam.htm


で、今回まねっこして作ってみた。


カメラと液晶モニタはヤフオクでどちらも送料込みで4,000円ちょいで入手。
液晶モニタは2.5インチと3.5インチで価格はいくらも変わらないので3.5インチにした。





ご覧のように非常に小さいカメラです、両面テープとタッピングビスが付属してるので取りつけは簡単。
電源は常灯なのでテールランプから取った。
正像、鏡像の切り替えも出来る、通常は鏡像
付属の映像信号ケーブルは長さ充分で、メインハーネスに抱かせて通す。





液晶モニタはカセットテープのケースをくりぬいて納めたが、カラーとコントラストのボリュームが別体になっていてしょうがなく外側に貼り付けた。
納めようとすれば可能かも知れんが、ちょっと面倒くさかった
カメラを上下逆さまに取り付けたので、モニタも逆さま。

こいつの固定方法をしばらく悩んでいたが、仕事柄くさるほどある配管材料を使用、HIVP13の継ぎ手と樹脂サドルバンドで取り外しも容易に出来るようにした。





防水対策?に、鳥山石燕「今昔画図続百鬼-晦」「日和坊」の画を内蔵する。

てるてるぼうずの原形です、  ・・・・・雨が降りませんように。(笑)


実際に走行してみると、若干のノイズが入るが特に支障なし、トンネル内は酷くなるけどね。

2008年10月19日日曜日

FCRのセッティング

をするのに、色々と工具を試してみたが・・・・・・、



TRXは別体のオイルタンクが干渉して、キャブ装着状態でパイロットスクリューが廻せない

後はディトナのワイヤー式を試してみるかな。

エアスクリューは鉤型のドライバーをぶった切った物でなんとか廻すことも可能。

メインジェットはタンクを跳ね上げれば交換が可能、楽ではないけどね。

TRXのタンクは後部のボルトを軸に跳ね上がるので、長めのフュエルホースを繋いでコックをPRIにすれば補助タンクをふら下げることなくエンジンをかけられるのが好いね。




オイルキャッチタンクをナンバープレート裏に設置してみました。
ホースが1mではちょっと足りなかったので継ぎ足してます。   

2008年10月17日金曜日

紙パック

といえばリサイクルの代表選手みたいなものだが、
紙パックをリサイクルする事によってどういう結果がもたらされたか具体的に知ってる方は居ますか?
バージンパルプの使用量、紙全体の消費量、新生紙、再生紙、それぞれの製紙コスト(お金ではなく、回収、運搬も含めて使用した燃料や排出したCO2等の環境負荷)等など。

昔に聞いた話だと、紙パックはポリエチレン等でラミネート加工されていて、それを剥す為に余計に燃料がかかるそうだ。
だったらとっとと燃やして土に返したほうが良いんじゃないの?
そもそも再生紙と云っても最終的にはトイレットペーパーになって、公共下水に流され、最終処理場の汚泥となって、最後はどこぞの埋立地に捨てられるのではないかい?
どこが循環型社会なのか?底が知れるぞ。
山から摂った物は山に返して、また木を育てることが本当の循環でしょう。
如何に捨てるか、ということは、再生する以上に重要だと思う。

昨今、紙はリサイクル出来るからいくら使っても良い、というような風潮があるように感じられる。
過剰な梱包、たいして見もしないビラやパンフレット等など。
IT技術が飛躍的に進歩したなか、日本だけが紙の消費量が増えたと聞いた事がある。
いったい何処が先進国なんだ?技術大国と云ったところで文官が幅を利かせる日本じゃこんなもんか。

紙パックしかり、結局紙の消費を控える事には考えが及ばないらしい。
紙に限らず、リサイクルするには回収、運搬、再生の各行程にコストがかかる事を認識している人はどの程度いるのかね。

以上、本格的に調べたわけでもなく、古い知識と偏見で書いてみましたが、最新の情報をお持ちの方がいましたら是非教えてください。
  

2008年10月11日土曜日

エコマーク

47種類の商品類型、約4,600ブランド(2007年6月末現在)についてる。

マークの使用料金は1社あたり年間1~100万円

儲かってるなぁ(財)日本環境協会

こういう所ってお偉いさんの天下り先なの?

エコロジー

ってどういう意味か幾人かに訊ねてみたが、全員が「環境に良い事でしょう」みたいな事をぬかす。
そもそも、環境に良い、悪い、と言う表現も抜けてる、主役がいないぞ、わざと抜かしてるのならエゴイストだな。
要は、人間が生存し易い環境を維持するのに良い、と言うことなのだろ。

エコロジーとは、生態学の事で、経済学・エコノミーと同じ家政機関・オイコスを語源とする。
公害の影響やら、対策やらで生態学が注目され、次第に現在のような使われ方になったようだ。

「地球に優しい」とか「環境にやさしい」等と言う言葉は、初めて聞いた時から非常に嫌悪感を抱いてる。
なんかこう、的外れと言うか、偽善的というか、お前は何様?ってくらい傲慢で、
しかも、「やさしい」ってのは「良い」ではなく、「悪い」をちょっと薄くしただけってのがほとんどで、企業のイメージアップや、耳障りの良い言葉で騙して売り上げを伸ばそうという、
「エコ」も含めて多聞に商業的な道具としてしか聞こえないね。

ト○タの「エコ替え」辺りから日本にもグリーンウォッシュ、グリーンノイズを訴える人が増えてるようだ。
  

2008年10月1日水曜日

すべてがFになる

森博嗣著 講談社文庫 解説 瀬名秀明

第1回メフィスト賞を受賞した作品であるが、この賞自体が森をデビューさせる為に設けたとも言われてる。

瀬名が、絶賛してます。
も某国立大の工学部助教授で研究者であり、「理系作家」「理系ミステリー」などと呼ばれてる。
この辺からもう食指が動き出すよね。
さらに、解説には京極夏彦との類似性が感じられると書かれている。
おいらのツボに嵌りましたね~。

筆が速いのか、次々と作品を発表しているようで、しばらく読むものに困らないな。

因みに、『発音がうまくならないと英会話は上達しない』は同性同名の他人の著作です。