2008年8月24日日曜日

ポンプ周り

二日かかった。
まぁ、写真に写ってる部分だけじゃないけどね。

狭いスペースにこれだけの物を配置するのは結構悩むね。
バルブ類やフランジなんかは雌ネジで、単管締め込むと結構長くなっちゃうから、こうすれば5センチ足りないし、あーすればこれに絡むし・・・、
で、結局上に伸びていくしかなくなった。

あんまり美しさがないなぁ、ちょっと不満。

明日も出勤、盆休みも無かったし、浜松までにバイクのメンテする暇が無い。
こちらはかなり不満
  

2008年8月21日木曜日

うふふふふふふふふふふふふ、

ヤフオクで、落札しちゃった、「まさか!?」っていう金額で。

今月は、イエローコーンのジャケットを買ったし、月末にはロングツーリングに出かけるし、で、あんまりお金が無くて、これくらいなら出せるかな?っていう額で入札したら落ちちゃった。


競ってきた人はいたんだけど、自動入札でおいらが設定した上限の金額まで追ってきて止めちゃったようだ。
自動入札で設定している上限は、わりと切りのいい金額である事が多いから、端数を追加して追ってくれば相手の入札金額プラス端数で落札できるかもしれないのにね。
あまりオークションに精通して無い人が相手だったようだ。

おいらも基本的にはノーマルキャブで行こうと思っていたので、FCRにはそれ程固執する気は無いのだけど、こういうチャンスは貪欲に拾っていくよ。

まぁ、他にハイスロやオイルキャッチタンクやセッティングパーツ等も揃えなくちゃならないから装着するのはまだ先のことだけど、
亜理さんごめんね、あっちの側に行ってしまいます。(笑)

今回の出費でチェーン、スプロケの交換は来月まわしだな。
まだ延び切ったわけじゃないけど、フリクションが大きい気がする。
520にサイズダウンして、RKのUWリングでも入れようかな。
  

2008年8月18日月曜日

うちのパソ

主に使ってるのは、COMPAQのノートEvoN1020v
ジャンクを2個1にして(まぁ、液晶パネルとキーボードを入れ替えた程度だけど)、違うシリーズのコンボドライブを入れたら、カバーが合わなくて、剥き出しのまま
メモリ増設と120Gのハードディスクに交換を含めて、全部で3万5千円で出来た。

デスクトップは6年くらい前に組んだもので、Pen4 (Willamette)1.9GHzにRioWorks製VIA P4X266Aチップセット搭載のマザーという、わりとレアな構成をしている。
1.9Gなので、命名「天駆」
以前使ってたのは、Celeron800MHzをオーバークロックで888MHzで駆動してたので、「さんぱち君」でした。

メットの1.9Gも珍しいが、P4X266の改良型のP4X266Aを搭載しているマザーはRioWorks製とGigabyte製の2種類しかなく、当時の秋葉原でも2店舗にしか置いてなかった。

でも、今は稼動せず・・・、
りをわーくすってどーなったの??このマザーのサポートはどっかで引き継いでるの??
もう、古いからだめか・・・。

おまけは、モバイルPC、HPのiPAQrx1950、あまり活用してない。

そろそろ新しいデスクトップも組もうかとも思うが、昔ほど意欲が涌かないなぁ、
手頃なジャンクでも探そうか。
  

2008年8月17日日曜日

あぶりだし

なんだろうね、このブログ。
たまに文字が消えてて、スクロールさせて元に戻ると表示されてる。
スクロールが速いと、大文字が全部表示しきらないこともある。

普段使ってるブラウザはLunascape4なので、IEで試してみる。
やっぱり同じ、つーことは、原因はこっちじゃないのかな

面白いのでこのまま放置。
  

2008年8月16日土曜日

牛乳

大好きです

毎日ほぼ1リットル飲んでる。
まぁ、コンビニで売ってるふつーの牛乳は味が薄いから、あっさりしてて飲み易いのかも。

この間スーパーで安売りしてた「草原のなんとか・・」ていう牛乳が以外にうまかった、また買ってこよう。

子供の頃に親父殿が北海道から岡山県に乳牛を運ぶ時にくっついて行って、岡山の牧場で一升瓶で貰った搾りたての牛乳の味が忘れられない。
  

2008年8月14日木曜日

また、当った。


だから、どーすんだよ、こんなもの。
応募しなけりゃいいかもしれんが、他にポイントの使い道も無いし。

2008年8月13日水曜日

アンドラ


ヤフオクにて、入手しました。

台湾製って事だけど、これ、ライコで見たデ○トナの物と同じだよね。

だとすると、かなり安く手に入った事になる。


そもそもこいつは、キャブのPSを廻す事だけに使うので、高価なものは要らないです。


今日届いたばかりでまだ使ってないのだけど、柄の部分に目盛りを描けば使い勝手が良くなりそうだ。

ただ、家の前で長時間のアイドリングは近所メーワクだろうな。

2008年8月9日土曜日

ガリガリ君

暑い!もう、毎日暑い!

暑くて死にそうになった時はガリガリ君に助けてもらう。
ガリガリ君は命の恩人です。(笑)

今日は箱入りを買ってきた。
久しぶりに冷蔵庫の冷凍室を開ける・・・、

ガリガリ君がいた・・・・・・・・・。

いつの?

2008年8月7日木曜日

風雲児たち

みなもとたろう作 リイド社

今日も帰りにBOOK・OFFに立ち寄ってきたのですが、まぁ、いつも一時間以上長居しますね。
立ち読みはあまりしないです、小説とかだと解説を読んだりしますけどね。

で、今探してるのがこの「風雲児たち」です。
なかなか出物が無くて、集まらないですね。

関が原から始まって、江戸時代、幕末篇と、史実に沿って当時活躍した人たちを、あのみなもとたろう大先生がおもしろく、楽しく描いてます。
やはり、大先生は御自分が描かれるキャラには愛情を注いでいるようで、それぞれの人たちが何を思い、何を感じたかを慮って表現している様子がとても好い感じで、このまま歴史の教科書にしちゃえば良いんじゃないの、と思ってしまう。

今日は「幕末篇」の10巻をゲット、他に文庫4冊と漫画2冊〆て2215円、BOOK・OFF万歳(笑)
  

2008年8月6日水曜日

内圧コントロールバルブ

が、張り付いてました。

数日前からエンジンが不調になってて、まぁ、原因はいくつか思い当たっていたので、調べてみました。
以前、内圧コントロールバルブの動きを良くしようと、エアクリボックス内のブローバイホースが入ってる小部屋に孔を開け、ホースから噴出すオイルはカサで受ける細工をしたのですが、当初微量と思われたオイルが予想以上に多く、バルブに溜まり、張り付いてしまったようです。
パーツクリーナーでしつこく洗浄して治った、エアクリボックスも元に戻した。

ついでにキャブレタージョイントのゴムのひび割れが目立ってきてるので、買っておいた新品と交換。

ツーリング当日の朝にこんなことしてました。

2008年8月5日火曜日

ニキータ(肉痛)

腕が筋肉痛です。
昨日、ちょっと重い物を運んだ、化粧蓋、インターロック用の深いやつ、鋳鉄製、450□と600□、十枚程、
途中で許容量を超えたと、思ったとおり今日は朝から両腕ギシギシです。

遅発性筋肉痛のメカニズムは、まだ解明されてないそうです。
原因となる運動は筋肉が伸張性収縮するものがほとんどで、短縮性収縮の場合には発生しない。
乳幼児には発生しない、等は解っているが何故そうなのかは判らないそうです。

歳を取ると翌々日以降に発生すると言う「加齢遅延説」も俗説だそうで、まぁ、それだけ鈍ってるという事のようだ。
  

2008年8月4日月曜日

OIL交換

5000kぶりの交換なので予想通り、真っ黒なのが出てきましたね~。
今回もYAMAHA EFERO 4RSを投入。
メーカー純正?の中でも最高級で、100%化学合成油なので、少々お高いです。

性能は可も無く不可も無く、と言ったところでしょうか、基本、オイルはメーカー純正を使用してきたため、他と比較したこと無いです。

そろそろフラッシングしたほうが良いかな?
その後ミリテックでも試してみよう。

水曜日のツーリングに向けてもうちょっと磨かないと、このところ洗車もサボってるから細部が汚い
  

2008年7月30日水曜日

コンビににて

独り者故にコンビニで買い物することが多い。
ビールだの、トイレットペーパーだの、洗剤だのと、一度にたくさん買うこともしばしばある。

レジでは店員さんが袋に詰めて渡してくれる。
大きな袋を二つ受け取ってから清算してくれます。

おいらは袋を二つ抱えたまま財布を開けておつりを受け取るのです。

礼儀を考えての手順であることは判るが、一考の余地があるのではないかと思うのはおいらだけ?

2008年7月29日火曜日

夏だ!ビールだ!

んまいよ~

北海道限定って書いてるけど、関東でもわりと手に入る。
今日もサークルKで買ってきた。

火車

宮部みゆき著 新潮文庫

おいらは女性の著作は好んで読まないです。
男性キャラ女性心理で言動することに違和感を感じることが多いからなのですが、この作品にはそういう違和感が無く、むしろ、洞察や心理描写、ストーリーの発展等で、「なるほど、女性が書いてるんだな」と、思わせる部分が非常に良い塩梅で好感が持てます。

ミステリーはあまり読まないので、こういうパターンは多いのか、稀なのかは判りかねるのですが、
失踪した女性の調査を頼まれ、調べていくに従い、驚くべき犯罪が浮かび上がってくる。
と、同時に彼女の生い立ちやこれまでに置かれた環境が露になっていく。
犯罪を立証し、犯人を逮捕するというよりも、彼女に逢って「なぜ?」「どうして?」「どうやって?」等、色々聴きたい、また、彼女に何か言ってやりたい何を言えばいいのか?何を言ってやれるのか?
ラスト4ページで初めて登場した彼女の肩に手を置いて、物語は終わります。

これも一気に読める面白さです。
 

2008年7月25日金曜日

北日本ロードレース

のメダルです。
高校時代の話が出たついでにちょっと自慢話。(笑)

足は速かったんですよ、特に長距離は、陸上部より速かった
当時、朝日新聞販売店に住み込みで自活して高校に通ってて、朝日新聞の主催のロードレースだってんで、新聞配達用のたすきをかけて出場したのです。

距離は1万m、一般の部で9位入賞、タイムは忘れた。

そういえば、スポーツ新聞に宇都宮で新聞奨学制度で高校に通ってる苦学生みたいな記事が載って、
店長が「うちにもいるぞ、奨学制度受けさせろ。」と、掛け合ってくれたが、都市部じゃないとの理由で却下された。
奨学制度だと待遇が全然いいんだよなぁ、まぁ、公立高校だから学費は安かったけどね。

それにしても、新聞奨学生程度で苦学生なんて、おこがましいね。

2008年7月23日水曜日

SWR計


当時流行?のクロスメーターです。

中学生になって直ぐアマチュア無線の免許を取り、高校生の頃は無線部の部長をやってました。
その頃の名残ですね、リグなんかは全て処分しちゃったけど、なぜかこれだけは残ってる。

6M(50MHz帯)のヘンテナを作った時、調整用に使ってました。
そういえば当時はヘンテナの自作も流行ってたなぁ、手軽に作れて調整が簡単だからね。
おいらのは、5WでもEスポの時期にオーストラリアと交信が出来た。

当時のおいらのコールサインはJR8FIX、無線部の方はJA8YAH、判る人には解ると思うが、北海道で8番目のクラブ局です。

あっ地震だ、結構長く揺れてる・・・。

2008年7月21日月曜日

最近

打ってないですね~。
データも取ってない、なので余計打ちにいけない。
仕事が忙しいってのもあるんですが、ホールが全然出してないようなのです
スロットは夕方位になれば出てないのは一目瞭然だし、パチンコはヘソを広げてあっても回らない、当っても、アタッカーの寄りが悪い、スルーに通らない、で、出玉削りホーダイ
先月からサラリーマンのボーナスを当て込んでガチガチに回収してるようです。
洞爺湖サミットの警備で忙しい警察の負担を軽減しようと新台入れ替えを自粛し、その分イベント等で甘くなるという噂もあったのですが、実際は全く逆でした。
まぁ、そんな殊勝なホールはこの界隈には無いと言うことですね。
ろくに立ちまわれず、先月からのトータル収支はマイナス2000円、ただただ時間の無駄ですね。
  

2008年7月18日金曜日

無題


某建売住宅でのひとコマ。
  

2008年7月15日火曜日

テレビが無い

です。うちには。

だって見ないんだもん
なので、知り合いが子供部屋に欲しいと言った時にあげました。
そしたらプレステ2も持ってかれた。(笑)

全くなんの不便もないですね。

DVDはパソで見れるし、ニュースはカーラジオやネットで伝わるし、スポーツはこれっぽっちも興味ないし。
テレビがあった頃も半年に一度くらいしか電源入れてなかった、もうただの粗大ゴミだよね。